フランスを参考にして、仕事と家庭の両立や少子化対策に自分たちでできることをしよう 育児・家事 選挙で「幼稚園・保育園の無償化」が争点となっています。 そんな中、「フランスはどう少子化を克服したか」を読みました。 フランスの制度には参考になることが多くあるし、何よりフランスの制度も始めたのは国ではなく「熱意ある個人 […] 続きを読む
仕事が大変な時は、少なくとも時間対効果が高い家事を行おう 育児・家事 私もそうだったのですが、仕事が大変で毎日帰りが遅い。 そんな中、家事も分担したいのですが正直に言って沢山は担当できないこともあると思います。 我が家も共働きなので、家事は必ず担当しようと思っています。 睡眠時間も確保しつ […] 続きを読む
「1億総活躍社会」は、「妻を活躍させよう!」ってことだよね 育児・家事 政府が「1億総活躍社会」というスローガンで色々と取り組んでいます。 最初にこの言葉が使われたのは、2015年10月ということなので、もうずいぶん前のことですね。 「希望を生み出す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安 […] 続きを読む
男が育休で過ごすときは、仕事でセルフマネジメントする過ごし方を 育児・家事 次男の育休では、妻は仕事に復帰して私が育児・家事を担当しました。 男も育休を取ろう!(2) 第2子の育休~育休を取った理由と期間について~ ただ、育休を取ることを決めたのはよいのですが、日中に一人で育児をするにあたって、 […] 続きを読む
パパのための背中スイッチ回避方法!抱っこ紐での乳児の寝かせ方 育児・家事 背中スイッチ。 育児をしたことのある方なら経験があるかもしれませんが、抱っこして寝てくれた赤ちゃんをお布団に降ろすときに、背中がついた途端に起きて泣き出すことです。 我が家の子供たちも敏感で、少しでも背中がつくと泣き出し […] 続きを読む
ミルクや哺乳瓶を嫌がられた場合には 育児・家事 パパとママで、どうしても代わりにできないことがあります。 一緒に遊んだり、オムツを変えたり、お風呂に入れたり、寝かしつけたりはパパでもできます。 どう頑張ってもできないのは、、、、そう、授乳です。おっぱい出ないので。 私 […] 続きを読む