フランスを参考にして、仕事と家庭の両立や少子化対策に自分たちでできることをしよう 育児・家事 選挙で「幼稚園・保育園の無償化」が争点となっています。 そんな中、「フランスはどう少子化を克服したか」を読みました。 フランスの制度には参考になることが多くあるし、何よりフランスの制度も始めたのは国ではなく「熱意ある個人 […] 続きを読む
仕事と家庭を両立するための転職活動について キャリア 前回の記事では、転職を決めたときに悩んだこと、考えたことを書きました。 男ですが仕事と家庭を両立するため転職を決めました 今回は、転職活動で重視したこと、対策したことを書きます。 転職先について 私は新卒からIT業界で働 […] 続きを読む
男ですが仕事と家庭を両立するため転職を決めました キャリア 仕事と家庭の両立のため、転職を決めました。 人生における優先度を考えた結果、やはり転職するしかないと思ったからです。 また「LIFE・SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略」という本にも、かなり影響を受けて […] 続きを読む
パナソニック食洗器NP-TCR1が故障したのを自力で修理 家事 節約のために、食洗器を自力で分解修理しました。 食洗器はもう生活必需品で、1日でもないと共働きの我が家では大ダメージになります。 時短家電が同時期に壊れる 家事を省力化するための時短家電としては、以下の3つが有名です。 […] 続きを読む
仕事が大変な時は、少なくとも時間対効果が高い家事を行おう 育児・家事 私もそうだったのですが、仕事が大変で毎日帰りが遅い。 そんな中、家事も分担したいのですが正直に言って沢山は担当できないこともあると思います。 我が家も共働きなので、家事は必ず担当しようと思っています。 睡眠時間も確保しつ […] 続きを読む
「1億総活躍社会」は、「妻を活躍させよう!」ってことだよね 育児・家事 政府が「1億総活躍社会」というスローガンで色々と取り組んでいます。 最初にこの言葉が使われたのは、2015年10月ということなので、もうずいぶん前のことですね。 「希望を生み出す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安 […] 続きを読む
子供が少し大きくなってから育休を取得できて良かったこと 育児・家事 私は、長男のときに1か月、次男の時に3か月の育児休業を取得しました。 もちろん、どちらも取得して良かったと思っているのですが、最近は特に次男のときの育休を「取って良かったなぁ」と思うことが良くあります。 それは、育休を取 […] 続きを読む
うつ症状の時に読んだ本~悩まなくなる考え方~ うつ うつ症状になって会社を休職し、心身を休めて少し回復してきてからは、久々に時間ができたので本を沢山読みました。 このときに本を読みながら考えたことは、症状が回復した今でも、とても役に立っています。 忙しく働いているときには […] 続きを読む
うつ状態から仕事に復帰したときの悩み~転職活動してみる キャリアうつ うつで休職してから仕事に復帰して、1か月が経ちました。 自分では、休職前と同じレベルで仕事はできていると思っています。 産業医の先生とも面談して、遅くまでの勤務が禁止されていた「稼働制限」も解除されました。 制限は解除さ […] 続きを読む
うつで休職した時の保育園との関わり方 うつ うつ症状と診断され会社を休職することになったのですが、一番心配だったのが保育園です。 長男も次男も保育園に通っています。一生懸命に保活して、やっと入れた保育園です。 もし休職して家にいることが原因で、退園になったりしたら […] 続きを読む