仕事が大変な時は、少なくとも時間対効果が高い家事を行おう 更新日:2017年10月20日 公開日:2017年9月27日 育児家事 私もそうだったのですが、仕事が大変で毎日帰りが遅い。 そんな中、家事も分担したいのですが正直に言って沢山は担当できないこともあると思います。 我が家も共働きなので、家事は必ず担当しようと思っています。 睡眠時間も確保しつ […] 続きを読む
子供が少し大きくなってから育休を取得できて良かったこと 公開日:2017年8月30日 育児子育て日記 私は、長男のときに1か月、次男の時に3か月の育児休業を取得しました。 もちろん、どちらも取得して良かったと思っているのですが、最近は特に次男のときの育休を「取って良かったなぁ」と思うことが良くあります。 それは、育休を取 […] 続きを読む
男が育休で過ごすときは、仕事でセルフマネジメントする過ごし方を 更新日:2017年10月13日 公開日:2017年3月23日 育児 次男の育休では、妻は仕事に復帰して私が育児・家事を担当しました。 男も育休を取ろう!(2) 第2子の育休~育休を取った理由と期間について~ ただ、育休を取ることを決めたのはよいのですが、日中に一人で育児をするにあたって、 […] 続きを読む
パパのための背中スイッチ回避方法!抱っこ紐での乳児の寝かせ方 公開日:2017年3月1日 育児 背中スイッチ。 育児をしたことのある方なら経験があるかもしれませんが、抱っこして寝てくれた赤ちゃんをお布団に降ろすときに、背中がついた途端に起きて泣き出すことです。 我が家の子供たちも敏感で、少しでも背中がつくと泣き出し […] 続きを読む
ミルクや哺乳瓶を嫌がられた場合には 公開日:2017年2月19日 育児 パパとママで、どうしても代わりにできないことがあります。 一緒に遊んだり、オムツを変えたり、お風呂に入れたり、寝かしつけたりはパパでもできます。 どう頑張ってもできないのは、、、、そう、授乳です。おっぱい出ないので。 私 […] 続きを読む
育休で達成できて一番良かったことは、毎日の夕食を準備できたこと 公開日:2017年2月10日 育児家事 育休に入る前は、色々と目標をもっていました。 時間ができたら本も読みたいとか、たまには平日のセミナーにいって勉強してみるか、とかブログを書いてみようとか。 実際は、意外と時間がなかったり、3日坊主になったりと ほとんどの […] 続きを読む
男が長期(3か月)の育休を取るために会社で行ったこと 更新日:2017年2月23日 公開日:2016年4月12日 育児 男が、長期の育休をとることを会社や上司に伝えるのは、かなり勇気が必要です。 私も、3か月の育休を取ると伝えるときは、内心ドキドキしていました。 でも、誰からも反対されずに理解してもらい、むしろ応援され、無事に取得すること […] 続きを読む
男も育休を取ろう!(2) 第2子の育休~育休を取った理由と期間について~ 更新日:2017年2月23日 公開日:2016年3月31日 育児 現在取得中の、次男の育児休業に関してとなります。 まず、この育児休業では、私(父親)と妻(母親)は同時に育休を取っていません。 私が育休を取り、入れ替わりで妻が仕事に復帰しています。 そのため、日中は私一人で2人の子供を […] 続きを読む
育児休業の制度など(特に男性が育休を取るということ)について 更新日:2017年2月27日 公開日:2016年2月12日 育児 ここでは、育休に関する一般的な話をしておきたいと思います。 育児休業と育児休暇 まず、育児休業と育児休暇、という2つの言葉について。 似たような言葉ですが、 国の法律「育児・介護休業法」に沿って取得するものは、育児休業と […] 続きを読む
男も育休を取ろう!(1) 第1子のときの育休 更新日:2018年5月6日 公開日:2016年2月9日 育児 私は現在、第2子の育児休業を取っていて、仕事を休んで育児をしています。 4か月の育休を予定していて、現在、2か月が経過したところです。 第1子の時も1か月の育休を取ったので2回目の取得になりますが、2回とも、本当に取得し […] 続きを読む